ウタカゼ10周年コンベンション、ゲームマスター紹介第二弾!
4人のGMを発表します!
(全8卓予定なので、もうお一方のお知らせも近日行います!)

・小林正親さん  ウタカゼのゲームデザイナー
・沙千華さん   ウタカゼ・ゼミ
・廣川愛美さん  ウタカゼ・ゼミ
・原田さん    ウタカゼコンベンション『UWF』(第1次)ゲームマスター

・塩田チカヒロさん 歌風座
・ラムッキさん   SillyWorks代表
・ニコライ・ボルコフさん 日本語読めない卓

塩田さんは主に「和風幻想RPG不知火」を制作する新団体、歌風座のメンバーです。
不知火RPGで培った記憶と想いの物語を、ウタカゼでも発揮していただけると思います。

そして、ついに日本語読めない卓さんよりニコライ・ボルコフさんにお越しいただきました。
僕たちが説明するのもおこがましいですが、日本語読めない卓さんのウタカゼリプレイ動画シリーズは、その変幻自在の面白さで新旧のTRPGファンを魅了し、物語としてのウタカゼの可能性と、ゲームとしてのウタカゼの楽しさを多くの人たちに伝え、門戸を開いてくれた象徴的なウタカゼ作品です。

今回は、ウタカゼ10周年記念コンベンション。
非公式とはいえ、いつものSillyWorksのコンベンションではありません。
ウタカゼ10周年のお祝いを冠していながら、そんなウタカゼ界の英雄をお呼びできなかったら、
それはやっぱり嘘になるだろう、という思いから、実に1年以上前から考えていたコラボになります。
SillyWorksがどうしてもお呼びしたかったゲストです。
ご参戦、本当に感謝しています。

あ、そうだ。
ラムッキさん、お帰りなさい。
僕たちはずっと待ってましたよ。
では、GMをお願いします。